−ネットで被害にあったらどうすれば良い?−
コンピュータウィルスにかかってしまった、とか、
これって新種のコンピュータウィルス?と思った場合、
どうすれば良いのでしょうか?
それには通商産業省が指定した「
情報処理振興事業協会
セキュリティセンター(IPA/ISEC)」に指定された書式で届出
を行います。
また、同ページにコンピュータウィルス110番という電話での
相談窓口が設けられています。
届出ページは
こちら
コンピュータウィルスだけでなく、ネットでストーカー被害に
合ったり、掲示板で嫌がらせを書かれる等の被害については
「
ネット被害対策室」
で相談を受け付けているようです。
こちらは個人運営のサイトのようです。
あまり迷惑をかけないようにありがたく相談するようにしましょう。
また、インターネットに関するいろいろな問題の相談・通報窓口の
実務担当者相互の情報共有や連携を目的として
「
インターネットホットライン連絡協議会」という組織もあるようです。
こちらで過去の相談事例を参照できるようになっています。
こちらも上手に活用するようにしましょう。